ショートフィルムコンテスト 審査結果
審査員賞 Jury award | タイトル | 応募者 |
最優秀賞 Grand Prize | Local Dystopias in the Global Utopia | Sergey Prokofyev (Germany) |
優秀賞 Excellence Award | RECOMBINATION -NASCENCE- | Julius Horsthuis (Netherlands) |
優秀賞 Excellence Award | Cosmonaute 360 | Damné Jesús Pérez Irigoyen (France) |
会場賞 Audience Choice Award | タイトル | 応募者 |
金賞 First-Place | Local Dystopias in the Global Utopia | Sergey Prokofyev (Germany) |
銀賞 Second-Place | RECOMBINATION -NASCENCE- | Julius Horsthuis (Netherlands)3 |
学生によるフルドームショートフィルム作品 奨励賞
学校名 | タイトル | 応募者 |
東京工芸大学 | 水底の感 | 矢田典也 |
武蔵野美術大学 | CREATE | タンシシン |
玉川大学 | おはよう | 朝日雄也 |
東海大学 | そのペンを私に1万円で売ってください | 門田希香 成田優士 松井春乃 植田有紗 佐藤煌珠 高橋叶 |
日程・開催場所
日時:2025年2月4日(火)~2月5日(水)
場所:ギャラクシティ まるちたいけんドーム(プラネタリウム)
所在地:東京都足立区栗原1-3-1 電話03-5242-8161
交通:東武スカイツリー線 西新井下車 徒歩5分 (西新井駅には急行列車も止まります)
主催:国際科学映像祭実行委員会、ギャラクシティ
プログラム
2月4日(火)フルドームショートフィルム SPECIAL DAY
前半は、東京工芸大学、武蔵野美術大学、玉川大学、東海大学など学生によるフルドームショートフィルム作品の上映。指導する先生方の講評やトークセッションもあります。
後半は、例年通り、一般公募のショートフィルムコンテストを開催します。
10:00 ~ | 開会 学生によるフルドームショートフィルム作品の上映① |
11:00 ~ | 学生によるフルドームショートフィルム作品の上映② |
12:00 ~ 13:00 | 昼食 |
13:00 ~ 14:20 | 学生によるフルドームショートフィルム作品の上映③ |
指導する先生方による講評、奨励賞授与 | |
14:30 ~ 15:30 | ショートフィルムコンテスト(一般公募)① |
16:00 ~ 17:00 | ショートフィルムコンテスト(一般公募)② |
18:00 ~ 20:00 | 情報交換会(懇親会) |
2月5日(水)リアルタイムコンテンツで広がるプラネタリウムの可能性
フルドーム演出で活用できるリアルタイムコンテンツについて、最先端の技術や具体的な取り組み事例などを、オリハルコンテクノロジーズ 高幣俊之氏のコーディネートで紹介します。
今日、映像技術の進歩によってドームスクリーンに様々な映像を映し出せるようになりました。フルドーム映像の活用は、いわゆるプラネタリウム生解説とは別のものと考えられてきましたが、リアルタイムコンテンツとして、プラネタリウム生解説の可能性を大幅に拡張できるポテンシャルがあります。
今回は既存のプラネタリウムソフトに限らず、ドームスクリーンでインタラクティブに扱える様々なツールやコンテンツやツールの可能性を探ってみましょう。
10 : 00 ~ | オープニング・諸注意 プラネタリウムにおけるリアルタイムコンテンツのオーバービュー【高幣俊之】 |
11 : 00 ~ | リアルタイムドーム展示コンテンツの紹介と体験 ~事例: 宇宙科学探査交流棟(JAXA相模原キャンパス)体験型コンテンツ~ 【天文仮想研究所】 Mitakaによるドーム投映とイベント活用の紹介【波田野聡美(国立天文台)】 |
12:00 ~ 13:00 | 昼食 |
13 : 00 ~ | ドーム映像とAmbisonics音響の実験【豊増伸治】 3Dモデルを生解説する新ツールの紹介【高幣俊之】 |
14 : 00 ~ | ドーム映像制作におけるUnreal Engineの活用 ~ドイツとの中継イベント~【Sergey Prokofyev】 |
15 : 00 ~ | 次世代のフルドーム映像が誕生する可能性【上坂浩光(ライブ)】 まとめ・ディスカッション【高幣俊之・上坂浩光・井上拓己】 |
16 : 45 ~ | ショートフィルムコンテスト表彰式・閉会式 |
ショートフィルム 募集要項 (応募受付終了)
ショートフィルムコンテスト応募日程について
申し込み締め切り:2024年12月22日(日)
データアップロード締め切り:2025年1月6日(日)
ショートフィルムコンテスト開催:2025年2月4日(火)
ショートフィルムコンテスト募集要項
「ショートフィルムコンテスト」 ドーム映像作品 募集要項(日本語)
Application Guidelines for Short Film Contest(English)
参加申し込み
チケット料金
- 2月4日(火) 1日券 <一般:1,500円、学生:500円>
- 2月5日(水) 1日券 <一般:1,500円、学生:500円>
- 2月4日(火)夜 懇親会 <一般:4,500円、学生:3,000円>
申込み期限
- 2月2日(日)24時。 または 定員に達し次第、締切り。
参加予約・支払い方法
下記フォームより参加申し込みの上、当日会場にて料金をお支払いください。(現金のみ)