2024年3月3日(日)~3月5日(火)開催の次回ドームフェスタのテーマは ”Fulldome Renaissance”

9月29日(金)「フルドーム・アート・ハウス ―ショートフィルムの世界―」 を開催しました

来年のドームフェスタに先駆け、フルドームショートフィルムのすぐれた作品を鑑賞する上映会を開催しました。今日は中秋の名月。プラネタリウムの枠を超えて、異空間に没入できる上質の作品たちに出会うのにふさわしい夜でした。今日来られなかった方も、ぜひ第2弾にご期待ください。

※再生するとイントロから音が流れます

来年のドームフェスタのテーマは ”Fulldome Renaissance”

「フルドーム・ルネサンス」
                  実行委員長 田部一志

プラネタリウムが公開され、今年は100年目の記念すべき年に
あたります。

ドーム全面に本格的に動画が投影されたのは1970年大阪万博の
コスモラマだったと言わていますから、もう50年以上の歴史を
持っていることになります。
この間、デジタルの技術の進歩は著しいものがあり、作品の
制作手法は大きく変わりました。

デジタル化が進んでも、星を見ることが主眼のプラネタリウムと、
ドームに投映する映画では、根本的な違いがあることには変わりは
ありません。
違いは違いとして認めつつも、プラネタリウムとドーム映像は
密接にかかわりながら発展してきました。

50年を経た今、あらためて「ドーム映像とは何だろう」という
自らのアイデンティティを再確認することが求められている感覚は
多くの人が共有しています。

今回のドームフェスタは、「フルドーム・ルネサンス」と題し、
少し昔のことも掘り起こしてみたいと思います。
ここでしか見られない貴重な体験が提供できるはずです。

実行委員一同みなさまのご参加を願っています。

日程・開催場所

日時:2024年3月3日(日)~3月5日(火)
場所:ギャラクシティ まるちたいけんドーム(プラネタリウム)

所在地:東京都足立区栗原1-3-1 電話03-5242-8161 
交通:東武スカイツリー線 西新井下車 徒歩5分 (西新井駅には急行列車も止まります)

主催:国際科学映像祭実行委員会、ギャラクシティ

主な内容

1)ショートフィルムコンテスト 
ドームフェスタが始まって以来続いているショートフィルムコンテストですが、来年も実施します。
プロアマ問わずテーマは科学に限りません。自由な発想でドーム映像制作にチャレンジしてみてください。

「ショートフィルムコンテスト」 募集要項(日本語)
Application Guidelines for SHORT FILM CONTEST(English)

2)長編作品 
国内外の優れたフルドーム作品を厳選して上映します。

長編作品上映 募集要項(日本語)
Application Guidelines for FEATURE FILM SCREENINGS(English)

3)ブース出展 #募集要項については後日公開予定です
ドーム映像関連の技術・機器・作品等を紹介するブース出展を募集します。
1区画は長机1台程度のスペースとなります。

4)ドームセッション:大型ドーム映像の歴史をたどる
大型ドーム映像の黎明期から現在までのチャレンジについてたどりつつ、これからどこに向かっていくのかについて議論します。

5)ドームイベント #企画検討中
毎年趣向を凝らしたドームならではのライブイベントを開催しています。

続報にご期待ください。

国際科学映像祭